40歳の趣味

40歳の趣味

【棚田】連日の脱穀。半年間の棚田作業、ひと区切り

今日も昨日に引き続き、棚田学校での脱穀作業。朝から曇り空で、集合時間の少し前からポツリポツリと雨が降り出す──なんとも不穏なスタートでした。しかし、そんな天気にも負けず、9時の定刻前から指導員の方々や早めに来られた生徒さんが次々と作業開始。...
40歳の趣味

脱穀完了。半年間の努力が実を結んだ日

今日は、ついに──半年間取り組んできた棚田の稲作作業が、ひと区切りを迎えました。天候にも恵まれ、先週延期となった脱穀と籾摺りを無事に実施。自分の棚田とお師匠さんの棚田、両方を合わせて朝10時から夕方16時半まで、ほぼ丸一日の作業でした。📊 ...
体作り

眠りも暮らしのデザインの一部

最近、朝が少し冷えるようになってきました。そのせいか、眠りが深くなってきたように感じます。夏の間は、目覚ましより先に起きることも多かったのに、ここ最近はアラームが鳴ってようやく起きる日が増えてきました。モジモジタイムの誘惑布団の中が気持ち良...
買物・グルメ・旅行

芸術と餃子と株主優待 — 東京デートの一日

今日は、久しぶりに妻と二人で東京デート。せっかくなので、三菱商事さんの株主優待を使って、少しだけ背伸びした“大人の美術館巡り”へ。明治生命館の中にある静寂な時間訪れたのは、東京駅近くの静嘉堂文庫美術館。重厚な明治生命館の1階にあり、格式の中...
40歳の趣味

脱穀延期に学ぶ、“自然と呼吸を合わせる”ということ

今日は本来、棚田で念願の脱穀作業を行う予定でした。しかし、前日までの雨の影響で作業は延期に。少し残念な気持ちもありますが、こればかりは自然が相手。思い通りにいかないのが、農の現実です。自然には、自然のタイミングがある水分量が多いまま脱穀をし...
体作り

幸せは、ハイターと共に。

幸せを磨く。お風呂掃除という小さな実践昨日のブログで書いたように、“幸せ”をどこか遠くに探すよりも、自分が毎日過ごす「家」という空間を快適で心地いい状態にデザインしていくことが大切。そして今日、さっそくその実践をしてみました。先延ばしの象徴...
40歳の趣味

黄金色の稲と、真紅の彼岸花

田んぼの見回りへ今日は朝イチで、田んぼの様子を見に行ってきました。先週は車のディーラー回りをしていたので、田んぼに行けたのは2週間ぶり。毎週のように通っていたこともあり、たった1週間でも様子を見に行けないと、どこかそわそわしてしまいます。稲...
40歳の学び

ベンツを見送って気づいた、アドラーの“課題の分離”

ベンツを見送って学んだこと先週、新車選びで訪れたベンツのディーラー。本日、担当者の方から連絡をいただく予定でしたが、妻と話した結果、今回は見送ることにしました。期待を持たせてしまったような申し訳なさもあり、正直、電話を待つ間は少しモヤモヤと...
40歳の趣味

田んぼから電気まで。令和の百姓、進化中!

第二種電気工事士、免状取得今日、ついに 第二種電気工事士免状が届きました。きっかけは、購入した空き家の修繕。壁や床は自分で直せても、電気工事は資格がなければ触れません。「せっかくなら、自分の手でできるようになりたい」──そう思ったのが挑戦の...
買物・グルメ・旅行

いい中年だけど、改めて車と向き合ってみる

カラーバス効果と車選び週末に2日連続でディーラー巡りをしたせいか、隙間時間があれば車関連の動画ばかり見てしまっています。レビュー動画や「新車購入時の注意点」を解説してくれるチャンネルを延々と再生。心理学で言う「カラーバス効果」ってやつですね...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました