ブログ・IT・読書

書く習慣がもたらす力

「書くことは、成功の起点になる」——そんな言葉があります。人は書くという行為を通して、頭の中に埋もれていた思考を整理し、潜在意識を顕在化させることができます。昨年からフォローしているブロガー paranoiaさん が紹介していた動画の中で、...
ブログ・IT・読書

今日の積み重ねが、未来の自分メディアになる

今日は4時半起き。いつもより少しだけ早く動き出せたことで、一日の流れもどこか軽やか。5時からの30分はインスタの勉強。通勤の往復や朝カフェの時間は、ジャンルの構想や市場調査にあててみました。合間には、ビジネス用Gmailを作ったり、アフィリ...
ブログ・IT・読書

「mixi世代」が考える、現代SNS活用の意義と挑戦

皆さんは、どのSNSで情報発信をしていますか。X(旧Twitter)、Instagram、TikTok、Facebook──今やSNSは、誰もが日常的に利用する情報基盤となりました。私たち40代にとって懐かしいのは、やはり「mixi」。当時...
生き方

今日の挑戦ログ🔥学び×健康×発信をフル回転!

💻 発信力アップ:楽天ROOM10投稿今日は楽天ROOMに怒涛の10投稿!「いいね」が増えるとちょっとした承認欲求が満たされてクセになる…😂でも実はこれ、未来の副収入につながる大事な種まき。📸 インスタ研究&ジャンル設計インスタの勉強もしっ...
買物・グルメ・旅行

スタバで学んだ“思考の転換”

週末のちょっとした贅沢我が家の週末は、ちょっとした贅沢にスタバ。定番はカフェミスト。ドリップコーヒーにミルクを合わせた、飲みやすい一杯です。しかも「ワンモア制度」で2杯目をお得に楽しめるのが魅力。思わぬハプニングところが今日、ちょっとしたハ...
40歳の趣味

「棚田での水管理は難しい?二枚の田んぼで実感した違い」

毎週末、欠かさず田んぼへ通っています。今年から始めた“自分の田んぼ”ですが、わずか1週間でも稲や水田の様子が大きく変わることに驚かされます。その変化に合わせて動くことが、今の一番の学びです。少し前までは「水を絶やさないように」と川の水を確保...
ブログ・IT・読書

【2025年上期電工2種技能試験】開封するのが怖かった合否通知、開けてみたら奇跡が起きた

ポストを開けたら入ってた、一枚のハガキ。「第二種電気工事士 上期技能試験」結果通知。……正直、開けるの怖かったんです。手応えゼロだし、どうせ不合格だろうって思ってたから。傷つきたくなくて、しばらく放置してました。でも、このままじゃ前に進めな...
生き方

【ChatGPT】次の14日間 行動実験プラン

前回の分析をふまえて、私の課題である「未着手ゼロ化」と「副業の小さな成果」をテーマに次の行動実験プランを提案してくれました。毎日 5つの行動カテゴリ を維持しつつ、新しい工夫を加えてくれています。ゴール設定(14日間で目指す成果)✅ Vre...
体作り

ChatGPT提案の行動実験記録の検証結果→日々の行動にPDCAを回す習慣

昨日まで、ChatGPTが提案した行動実験記録を愚直に14日間記録してきました。遂にその待望の結果が、以下です。1. エネルギーチャージ行動の傾向パターン 暗転浴槽+タオル温活、朝散歩+コーヒー、インフィニティチェアでの整い、昼寝+コーヒー...
体作り

【DAY14】ChatGPT提案の行動実験記録

行動実験記録(14日間用)日付:2025年8月26日(火曜日)1. エネルギーチャージ行動(自然・フィールドワーク)実施内容:・朝マックコーヒー満足度(10点満点):9点2. 興味のミニ深掘り(AI × 興味分野)今日学んだこと:・あべむつ...