40歳の学び

生き方

答えは自分の中

この歳になって、最近ぼんやりと感じたり思うことにどんなに情報を探しても答えは外にないってこと答えはなんだかんだで自分の中にあるってこと40過ぎてから、そんなことが分かってきた自分と向き合う時間が今の自分には必要
生き方

コンフィートゾーンの引力

ちょっとした変化を受け入れたり慣れたりするため、日常生活に小さな変化に挑戦しています普段とは違う車両に乗る普段とは違う通勤経路を辿る聞いたことのない曲を聴く行ったことのない店を選ぶ頼んだことのないメニューを頼んでみるそんな変化をしようと試み...
生き方

お金を使う練習

今年は、意識的にお金を使うように意識しています具体的には沖縄旅行予約QOLグッズ(フレグランス・絵画・間接照明)ピラティス猟銃・その他関連用具購入資格試験勉強贅沢なランチ一端ながらFIRE生活に憧れもあり、コロナからコツコツと生活支出の見直...
ブログ・IT・読書

【読書】移動する人はうまくいく

40代に差し掛かかったということもあり、絶賛自分探しの今の自分に合う本はないかなぁと探していたところ、どこかのYoutuberの方がオススメされていたので、試しに読んでみたところ、これがグサグサ刺さる刺さるほぼ1日で一気読みしてしまいました...
生き方

【人生引き出し】自転車タイヤのパンク確認

昨年買った築古戸建の残置物に自転車がありましたゆくゆく利用しようと思って、自宅に持ってき手から4ヶ月放置タイヤの空気も抜けていたのでパンクだろうとの予想から、ダイソーで自転車パンク修理セットを購入いざタイヤを確認してみると、特にパンクはなく...
生き方

日常の小さな変化

飲み会でブログを更新できない時はありますが、疲れたから寝たいそんな気持ちになりましたが、どうしても体が各リズムになっており書かない罪悪感が勝ちこうしてブログを書きました今週は、普段と違う道や違う電車に乗って帰るなどちょっとした変化を取り入れ...
仕事

【社内需要あり】簡単なパソコン操作

本部業務に携わっている方ですと、何かと会議や説明資料にパワポを使用する機会も多いのではないかと思いますまた、本部業務ではなくても営業の場面で相手方へのプレゼンが絡む場面ですとパワポの資料は視認性や訴求性が高いことから、ビジネスパーソンとして...
40歳の学び

頼られる存在であるためのひたむき

40歳を過ぎて20年近くも同じ会社でサラリーマンをしていると、その分野における経験の引き出しも当然に増え、他の社員からいろんな案件の相談を受けてもお答え出来るような実力は備わってきているのかなと感じる場面がありますただ、そうしたニーズに応え...
生き方

モーニングページ

最近、朝の時間を使ってパソコンではなくノートに書くことで、自分の頭を整理することに取り組んでいますそうした中、今日書いていてふと思ったことに、期限設定をしていないと、どうしてもダラダラ過ごしてしまう自分がいることを認識しましたやらなきゃやら...
生き方

自分のものは自分で直す

モノが壊れたら、また買い直せばいい服が破けたら、また買えばいい自分を含めて消費社会に生きる現代では、気づけば使い捨ての消費行動が、体に染み付いてしまっているように思いますそういった行動が当たり前になると、その行動自体を疑わなくなることにその...