体作り

体作り

“頑張るより、整える”。人生後半戦の戦い方

通勤電車に乗ると、寝ている人か、携帯を見つめている人がほとんどです。昔の自分もその一人でした。眠いから寝て、暇だからスマホを見る。それが“普通”だと思っていました。でも、睡眠の大切さを意識するようになってさらに 「睡眠時間を最優先する生活」...
体作り

旅行太りはすぐ戻る|+4kg→1日で-3kgできた「旅行後リセット」習慣

【旅行で+4kg!?】でも焦らない。体重リセットは“日常の習慣”が決める旅行に行くと、どうしても食事や飲みが豪華になりますよね。今回の2泊3日の新潟旅行では、朝も夜もビュッフェ。さらに夜は「アルコール飲み放題」。その解放感もあり、しっかり満...
体作り

思い込みの怖さ──プランク姿勢から学んだこと

人間の記憶や感覚って、時にすごい力を発揮する一方で、驚くほど曖昧なものです。それを痛感したのが、今日の「風呂前筋トレタイム」でした。📸 写真で見て分かった“現実”筋トレ前に、正しいフォームの大切さを説く動画を観たばかり。「よし、自分もちゃん...
体作り

「幸せはダイソーのサボテンから始まった」

ここ最近、「幸せって何だろう?」と考えることが増えました。そして気づいたのは、“幸せは特別な出来事の中にあるんじゃなくて、毎日の生活環境を心地よく整えること”そのものだということでした。🏡 家の中に「緑」と「遊び」が足りないそんな気づきから...
体作り

脳のブレーキを外せ。まだ自分はこんなもんじゃない

人は本来、持っている能力の100%を出し切れていない――そんな話を耳にしたことはありませんか?実際、もし人間が本気で100%の力を出すと、身体が耐え切れず壊れてしまうため、脳が「安全装置」としてブレーキをかけているそうです。つまり、僕たちを...
体作り

眠りも暮らしのデザインの一部

最近、朝が少し冷えるようになってきました。そのせいか、眠りが深くなってきたように感じます。夏の間は、目覚ましより先に起きることも多かったのに、ここ最近はアラームが鳴ってようやく起きる日が増えてきました。モジモジタイムの誘惑布団の中が気持ち良...
体作り

幸せは、ハイターと共に。

幸せを磨く。お風呂掃除という小さな実践昨日のブログで書いたように、“幸せ”をどこか遠くに探すよりも、自分が毎日過ごす「家」という空間を快適で心地いい状態にデザインしていくことが大切。そして今日、さっそくその実践をしてみました。先延ばしの象徴...
40歳の学び

ベンツを見送って気づいた、アドラーの“課題の分離”

ベンツを見送って学んだこと先週、新車選びで訪れたベンツのディーラー。本日、担当者の方から連絡をいただく予定でしたが、妻と話した結果、今回は見送ることにしました。期待を持たせてしまったような申し訳なさもあり、正直、電話を待つ間は少しモヤモヤと...
体作り

イヤホンと耳カビと、ちょっと照れくさい夫婦の時間

イヤホン常用の時代に最近は音楽だけでなく、YouTubeや音声学習アプリを使う人も増えて、外出や移動中にイヤホンをしている人が当たり前になりました。ノイズキャンセリング機能も当たり前になり、常時イヤホンをつけている人も珍しくありません。何を...
体作り

中年の筋肉痛は2日後にやってくる

全身バキバキで迎えた朝今朝は、目覚めた瞬間から体が鉛のように重い。腰を中心に全身が久しぶりに筋肉痛で、ベッドから起き上がるのさえ格闘でした。原因は間違いなく、この2日間のハードワーク。一昨日はサーキットトレーニングとランニング。そして昨日は...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました