普段より 1時間遅く帰宅 した今日。
いつもの夜ルーティーンが崩れると、どこか 危機感 のようなものが芽生えて、
帰宅後の作業をいつも以上のスピードで一気に片付けました。
やったことはこんな感じ👇
📝 帰宅してからの “一気にこなしたリスト”
- 明日の弁当詰め
- 夕飯とデザート
- 食器の片付け
- 愛犬とのお散歩
- お風呂(消灯バージョン)
- 外気浴
- 歯磨き
- ブログ執筆(←今ここ)
ひとつひとつ終えていくうちに、
ふと 「意外と、追いつけるものなんだな」 と気づきました。
時間って、なくなったと思っても、
使い方次第で いくらでも形を変えられる のだと。
💡 ChatGPTに教わったこと
ChatGPTに
「人生は味わうことも大切」
と言われたことがあって、急ぎすぎる生き方はやめようと思っていました。
でも同時に、やっぱりこうも思うんです。
🕰 限りある時間を “どう使うか” は、人生の質を左右する
まだまだ、ダラダラしてしまっている時間はあるはず。
その時間を、もっと “本当にやりたいこと” に回せたら、
きっともっと自分らしく生きられる。
時間は目に見えないし、触れられない。
なのに、時に 怪物のように重くのしかかってくる存在。
だからこそ——
自分の感覚を頼りにしながら “時間” と丁寧に向き合っていきたい。
今日の小さな気づきは、そんな決意を再確認する夜になりました。
