「幸せはダイソーのサボテンから始まった」

体作り

ここ最近、
「幸せって何だろう?」と考えることが増えました。

そして気づいたのは、
“幸せは特別な出来事の中にあるんじゃなくて、
毎日の生活環境を心地よく整えること”
そのものだということでした。


🏡 家の中に「緑」と「遊び」が足りない

そんな気づきから、
今の自分の生活環境を改めて見渡してみました。

すると、我が家には緑や遊び、創造性の要素
ちょっと足りていないことに気づいたんです。

仕事も趣味もPCやスマホ中心の生活。
どこか無機質で、“呼吸する空間”が欲しくなりました。


🌱 夫婦でホームセンター巡り → 迷走期突入

「まずは観葉植物だろう」と思い立ち、
週末に妻とホームセンターや雑貨屋を巡ることに。

ところが──
調べれば調べるほど、どれが良いのか分からなくなり、
まさに観葉植物沼へ。

観葉植物の種類、日光、風通し、水やり頻度…
気づけばスマホの検索履歴が「観葉植物」で埋まりました(笑)


💡 スモールスタート:ダイソーで出会った“はじめの二鉢”

そんな中、
今日たまたま立ち寄ったダイソーで、
小ぶりなサボテンとサンスベリアを見つけました。

「ズボラな自分でもこれならいけるかも」と思い、購入。

さっそく鉢を入れ替えて、リビングの棚に設置。
置いてみると、部屋の空気が少し柔らかくなった気がしました。


💬 小さな緑に、心が動く

不思議なもので、
小さなサボテンを眺めていると
“愛おしさ”のような感情が生まれます。

ほんの少しの緑なのに、
部屋の中に“命のリズム”が流れ始めたような気がします。


🌿「幸せを感じる力」は、日常の中で育まれる

人は「もっと上」を見ようとするあまり、
“足元にある幸せ”を見落としがちです。

でも、
たった300円のサボテンを愛おしいと思える自分がいること。
それこそが、豊かさなんじゃないかと思いました。

これから少しずつ、
観葉植物を増やして、
家を“緑のアトリエ”のような空間にしていけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました