破った紙で”感情のデトックス”

ブログ・IT・読書

本を読んだりYouTube動画を見たり、オーディブルなどで日々学習しています。
ビジネス書、哲学書、心理学──
耳から学ぶ習慣もすっかり板についてきました。

けれど、ふと思いました。
「これだけ学んでいるのに、果たして自分の中に何が残っているんだろう?」


知った気になって終わる罠

聞いた瞬間は「なるほど」と思っても、
数日後にはすっかり忘れてしまっている。

それどころか、
“学んでいる自分”に酔っていたのかもしれません。
学びが“行動”に変わらなければ、
結局はただの自己満足で終わってしまう。

どの本や動画でも言われていることですが、
「学んだら、即行動。」
これに尽きるんですよね。


今日やってみたこと

ということで、今日はひとつだけ行動してみました。

テーマは「感情のデトックス」。

自分の中にあるネガティブな感情を、
すべて紙に書き出して、最後に破り捨てる。

書いた内容は──

  • お金持ちになるのは難しい
  • 起業は一部の限られた人間だけ
  • 批判されたり、嫌われるのが怖い
  • ケチな自分
  • お金が減っていくのが怖い
  • 資産100億円なんて無理

見ていて少し笑ってしまうほど、
頭の中には“無意識の制限”がたくさんありました。

でも、書いて破ると、
驚くほどスッキリする。
まるで、心の中のホコリを掃除したような感覚。


脳を錯覚させながら、前へ

「脳は現実とイメージを区別できない」
──よく聞く言葉ですが、これ、本当にそうだと思います。

だからこそ、行動することで脳を錯覚させて、
“できる自分”を少しずつインストールしていく。

学ぶだけでは変わらない。
でも、小さな行動が、確実に“何か”を変えていく。

破った紙の音と一緒に、
昨日までの自分も少し破けていった気がしました。

タイトルとURLをコピーしました