カラーバス効果と車選び
週末に2日連続でディーラー巡りをしたせいか、
隙間時間があれば車関連の動画ばかり見てしまっています。
レビュー動画や「新車購入時の注意点」を解説してくれるチャンネルを延々と再生。
心理学で言う「カラーバス効果」ってやつですね。
特定の情報に意識を向けると、それに関連する情報ばかりが目につく現象。
まさに今の自分は「車モード」に突入しています。
車は金食い虫?それとも資産?
高級車への憧れはあります。
でも正直、車は金食い虫。資産形成の視点からすれば、
車に多額のお金をかけるのは“損”と考えてきました。
「そこそこ動けばいい」と思って14年も同じ車に乗り続けてきたのも事実。
ただ、地方に住む以上、車は生活必需品。
だからこそ
「資産価値を保ちつつ、乗り心地やデザインも満足できる車」
を選びたいと思うようになりました。
学びとしての車選び
40を過ぎた今、改めて車というものに真正面から向き合ってみる。
必要・不必要なオプションを調べたり、購入時の注意点を学んだり…。
ただの消費活動ではなく、新しい知識を得られる「学びの機会」と捉えたら、
車選びも楽しくなります。
いい中年ですが、次の一台を選ぶこの時間も含めて、人生を楽しんでいこうと思います。