2025-10

仕事

マンネリを超えて、働く意味を問い直す

気づけば、今の業務を担当してから4年と3ヶ月が経ちました。最初の頃は覚えることに必死で、がむしゃらに走ってきました。けれど、年数を重ねるうちに、“慣れ”が生まれ、やがて“マンネリ”が顔を出す。今まさに、その渦中にいます。🌾 田んぼと空き家が...
40歳の学び

縄を結ぶように、人もまた学びで繋がっていく

皆さんは、「縄の縛り方」や「紐の結び方」って、いくつ知っていますか?昨日、田んぼの作業を終えて道具を片付けていたときのこと。ひょんなことから、校長先生が長尺縄の絡まないまとめ方を実演しながら教えてくださいました。その場で、なんと3種類。40...
40歳の趣味

【棚田】連日の脱穀。半年間の棚田作業、ひと区切り

今日も昨日に引き続き、棚田学校での脱穀作業。朝から曇り空で、集合時間の少し前からポツリポツリと雨が降り出す──なんとも不穏なスタートでした。しかし、そんな天気にも負けず、9時の定刻前から指導員の方々や早めに来られた生徒さんが次々と作業開始。...
40歳の趣味

脱穀完了。半年間の努力が実を結んだ日

今日は、ついに──半年間取り組んできた棚田の稲作作業が、ひと区切りを迎えました。天候にも恵まれ、先週延期となった脱穀と籾摺りを無事に実施。自分の棚田とお師匠さんの棚田、両方を合わせて朝10時から夕方16時半まで、ほぼ丸一日の作業でした。📊 ...
生き方

“ついてる”の魔法を試してみた

最近オーディブルで聞いた本に、「“ついてる”と口に出すと、幸運がやってくる」という話が出てきました。正直、最初は半信半疑。でも、試してみなければ分からない──ということで、最近こっそり“ついてる実験”を始めています。「ついてる」と10回唱え...
ブログ・IT・読書

破った紙で”感情のデトックス”

本を読んだりYouTube動画を見たり、オーディブルなどで日々学習しています。ビジネス書、哲学書、心理学──耳から学ぶ習慣もすっかり板についてきました。けれど、ふと思いました。「これだけ学んでいるのに、果たして自分の中に何が残っているんだろ...
体作り

眠りも暮らしのデザインの一部

最近、朝が少し冷えるようになってきました。そのせいか、眠りが深くなってきたように感じます。夏の間は、目覚ましより先に起きることも多かったのに、ここ最近はアラームが鳴ってようやく起きる日が増えてきました。モジモジタイムの誘惑布団の中が気持ち良...
生き方

朝書くことで見える、自分の理想時間

朝カフェでコーヒーを飲みながら、ふと思いました。「自分が本当に理想とする一日の過ごし方って、どんな時間なんだろう?」以前にも同じようなことを考えたことがありましたが、改めて“今の自分”の価値観で書き出してみることにしました。自分が描く理想の...
買物・グルメ・旅行

芸術と餃子と株主優待 — 東京デートの一日

今日は、久しぶりに妻と二人で東京デート。せっかくなので、三菱商事さんの株主優待を使って、少しだけ背伸びした“大人の美術館巡り”へ。明治生命館の中にある静寂な時間訪れたのは、東京駅近くの静嘉堂文庫美術館。重厚な明治生命館の1階にあり、格式の中...
40歳の趣味

脱穀延期に学ぶ、“自然と呼吸を合わせる”ということ

今日は本来、棚田で念願の脱穀作業を行う予定でした。しかし、前日までの雨の影響で作業は延期に。少し残念な気持ちもありますが、こればかりは自然が相手。思い通りにいかないのが、農の現実です。自然には、自然のタイミングがある水分量が多いまま脱穀をし...