朝カフェでコーヒーを飲みながら、ふと思いました。
「自分が本当に理想とする一日の過ごし方って、どんな時間なんだろう?」
以前にも同じようなことを考えたことがありましたが、
改めて“今の自分”の価値観で書き出してみることにしました。
自分が描く理想の一日
- 5:00〜6:00 起床・仕度・部屋の換気・愛犬と朝の散歩
- 6:00〜7:00 サーフィン
- 7:00〜8:00 コーヒーブレイク・瞑想
- 8:00〜9:00 農作業 or 家庭菜園
- 9:00〜12:00 仕事
- 12:00〜13:00 昼食・休憩
- 13:00〜13:30 昼寝
- 13:30〜16:00 趣味(釣り・ギター弾き語り・ダンス・創作活動)
- 16:00〜17:00 筋トレ
- 17:00〜18:00 愛犬と散歩・仕度
- 18:00〜19:00 夕食
- 19:00〜20:00 ブログ・メルマガ
- 20:00〜21:00 風呂・ストレッチ
- 21:00〜22:00 読書・瞑想
- 22:00〜 就寝
書き出すことで見えてくる「今」
こうして並べてみると、
意外にも特別なことはなく、すごくシンプルな暮らし。
自然、創作、運動、愛犬との時間──
どれも自分が本当に大切にしたいものばかりでした。
そして、書きながら気づいたのは、
「今の生活の中でも、すでにできることは多い」ということ。
完璧を目指すのではなく、
できることから少しずつ実践していく。
それだけでも、自分の満足感が確実に上がりそうです。
理想は遠い未来ではなく、「いま」の延長にある
理想の生活って、
いつかどこかで手に入れる“到達点”ではなくて、
少しずつ今の延長線上に形づくられていくものなのかもしれません。
朝カフェで書き出した一枚のメモが、
今日からの小さな行動の指針になりそうです。