今日の切り抜き|マックで出会った一人の老人の話

生き方

朝のマクドナルド。
席に座ってコーヒーを飲んでいると、私の隣に一人の老人が相席して座りました。

最初は、隣にいた女性の知り合いかと思ったのですが、
どうやらまったくの赤の他人。

その老人は、
会話なのか独り言なのか境界が曖昧なほど大きな声で話し始め、
周囲の人も振り向くほどよく喋っていました。

朝の自分時間を乱されたくなくて、
私はイヤホンをつけて少し距離を置くことにしました。
(音は聞こえますが、クッションになる感じで)

ほどなくして、相席していた女性も別の席へ移動し、老人は一人に。

しばらく黙っていたのですが、ふいに思い出したかのように
リュックから お猿の人形 を取り出し、
「狭くて悪かったな」と声をかけ、テーブルに座らせました。

そしてその人形に向かって、今度は旅行の話をマシンガンのように語り始めました。

来月は金沢に行くらしく、
お気に入りの地名や空港名、観光地の名前を次々と挙げていました。

周囲の視線も少しずつ集まっていくのを感じました。


■ この光景を見て感じたこと

表面的には奇妙に見えるかもしれません。
ただ、その背後には

  • 誰かと話したい
  • 人とつながりたい
  • 言葉を外に出したい

そんな想いが隠れているのかもしれません。

もちろん本人にしか真意は分かりませんし、
人生の先輩の生き方を軽々しく語れる立場でもありません。

ただひとつ、強く思いました。

長生きすることだけが人生の目的ではない。


■ 老後は「何歳まで生きるか」ではなく「どんな状態で生きるか」

一人で過ごす老後が良い悪いという話ではなく、
今日見た光景が、老いのリアルを静かに突きつけてきました。

人生は、歳を重ねるほど
「環境」「人との関係性」「居場所」がその人を形づくる。

そして老後は、
今の生き方の延長線上にしか現れない。

そんな考えが頭をよぎりました。


■ 今日の気づき(自分へのメモ)

  • 長生き=幸せ、とは限らない
  • 老後は“ライフスタイルの成れの果て”
  • 今から「自分がどう生きたいか」を考える必要がある
  • 誰かと繋がれる場所・関係性を育てておきたい

■ おわりに

今日の小さな出来事は、
自分の未来を考えるための、静かな問いになりました。

これからの日本では、こうした光景がもっと日常になるのかもしれない。

そのとき、自分はどんな風に生きていたいだろう。

そんなことを、朝のマックで考えていました。

タイトルとURLをコピーしました