生き方 “ついてる”の魔法を試してみた 最近オーディブルで聞いた本に、「“ついてる”と口に出すと、幸運がやってくる」という話が出てきました。正直、最初は半信半疑。でも、試してみなければ分からない──ということで、最近こっそり“ついてる実験”を始めています。「ついてる」と10回唱え... 2025.10.17 生き方
生き方 朝書くことで見える、自分の理想時間 朝カフェでコーヒーを飲みながら、ふと思いました。「自分が本当に理想とする一日の過ごし方って、どんな時間なんだろう?」以前にも同じようなことを考えたことがありましたが、改めて“今の自分”の価値観で書き出してみることにしました。自分が描く理想の... 2025.10.14 生き方
生き方 想い出の配当 — 同期とラーメンの夜 今夜は、地元で同期と飲み会。正確に言えば、今年転職したので「元同期」ですが、気心の知れた仲間との再会はやっぱり格別です。話が弾み、笑いが止まらず、気づけばいつものように飲みすぎ。健康意識なんてどこかへ吹き飛びました。背徳の一杯、そして“懐か... 2025.10.12 生き方
体作り 幸せは、ハイターと共に。 幸せを磨く。お風呂掃除という小さな実践昨日のブログで書いたように、“幸せ”をどこか遠くに探すよりも、自分が毎日過ごす「家」という空間を快適で心地いい状態にデザインしていくことが大切。そして今日、さっそくその実践をしてみました。先延ばしの象徴... 2025.10.10 体作り生き方
生き方 幸せをデザインする ー ChatGPTと考えた朝の気づき ー 哲学の沼にハマっています最近、めっきり哲学的なテーマにハマっています。今日のテーマは、ずばり「幸せ」。人類が何千年も思索を重ね、偉人たちが擦り切れるほど考えてきた永遠のテーマです。40歳を過ぎた今、あらためて“幸せとは何か”を捉え直す時期に... 2025.10.09 生き方
生き方 情報の時代に、静けさをくれる“おりん”の音 心を整える時間最近のブログでも書いているように、ここ最近は“自分を見つめ直す”ことが、日々のテーマになっています。仕事や日常の中で、つい外の世界に意識が向きがちな今。あえて内側に目を向ける時間を大切にしたい。そんな思いから、哲学や瞑想、呼吸... 2025.10.08 生き方
生き方 答えは、外ではなく自分の中にある 情報の飽食時代を生きながら最近、哲学の本を少しずつ読むようになりました。きっかけは、「どう生きるか」について、少し立ち止まって考えてみたかったから。それ以来、スマホでの“ながら見”をやめて、食事を丁寧に味わったり、所作をゆっくりと行うことを... 2025.10.07 生き方
生き方 高校時代の風を、今も覚えている 秋の気配とともに最近、夏の暑さもようやく和らいできました。クーラーをつけなくても過ごせる夜。朝の空気は少しひんやりしていて、思わず深呼吸したくなるような清々しさです。この「暑すぎず、寒すぎず」の季節の狭間。夏が終わり、秋が顔を出すこの瞬間が... 2025.10.06 生き方
生き方 あと17年しかない?スマホが削る“生きる時間” 死を意識すると、生が輝く最近、禅や哲学の本をオーディブルで聴くことが増えました。哲学といえば避けて通れないテーマのひとつが「死」。人には必ず死が訪れると頭では分かっていても、実際に自分が死ぬことをリアルに想像するのは難しい。だからこそ普段は... 2025.10.01 生き方
生き方 人とのつながりも大事。でも、自分の生活も大事。 サラリーマンの宿命?飲み会との付き合い方サラリーマンをしていると、たまに飲み会に誘われることがあります。もちろん、仕事仲間との交流や情報交換の場としては大切。ただ、飲み会に行くと帰宅時間が遅くなり、普段より寝る時間が後ろ倒しに。さらにお酒の... 2025.09.26 生き方