40歳の学び

40歳の学び 40歳の学び
生き方

“ぼうっとする時間”が、心を取り戻す。

現代は、朝起きてから寝るまで、とてつもないほどの情報の波に晒されています。僕も例外ではありません。携帯のアラームで目覚め、そのままYahoo!ニュースをチェック。リビングに出たら、テレビで朝のニュースを流し聞き。通勤中はYouTubeかオー...
仕事

マンネリを超えて、働く意味を問い直す

気づけば、今の業務を担当してから4年と3ヶ月が経ちました。最初の頃は覚えることに必死で、がむしゃらに走ってきました。けれど、年数を重ねるうちに、“慣れ”が生まれ、やがて“マンネリ”が顔を出す。今まさに、その渦中にいます。🌾 田んぼと空き家が...
40歳の学び

縄を結ぶように、人もまた学びで繋がっていく

皆さんは、「縄の縛り方」や「紐の結び方」って、いくつ知っていますか?昨日、田んぼの作業を終えて道具を片付けていたときのこと。ひょんなことから、校長先生が長尺縄の絡まないまとめ方を実演しながら教えてくださいました。その場で、なんと3種類。40...
生き方

“ついてる”の魔法を試してみた

最近オーディブルで聞いた本に、「“ついてる”と口に出すと、幸運がやってくる」という話が出てきました。正直、最初は半信半疑。でも、試してみなければ分からない──ということで、最近こっそり“ついてる実験”を始めています。「ついてる」と10回唱え...
ブログ・IT・読書

破った紙で”感情のデトックス”

本を読んだりYouTube動画を見たり、オーディブルなどで日々学習しています。ビジネス書、哲学書、心理学──耳から学ぶ習慣もすっかり板についてきました。けれど、ふと思いました。「これだけ学んでいるのに、果たして自分の中に何が残っているんだろ...
生き方

朝書くことで見える、自分の理想時間

朝カフェでコーヒーを飲みながら、ふと思いました。「自分が本当に理想とする一日の過ごし方って、どんな時間なんだろう?」以前にも同じようなことを考えたことがありましたが、改めて“今の自分”の価値観で書き出してみることにしました。自分が描く理想の...
生き方

想い出の配当 — 同期とラーメンの夜

今夜は、地元で同期と飲み会。正確に言えば、今年転職したので「元同期」ですが、気心の知れた仲間との再会はやっぱり格別です。話が弾み、笑いが止まらず、気づけばいつものように飲みすぎ。健康意識なんてどこかへ吹き飛びました。背徳の一杯、そして“懐か...
体作り

幸せは、ハイターと共に。

幸せを磨く。お風呂掃除という小さな実践昨日のブログで書いたように、“幸せ”をどこか遠くに探すよりも、自分が毎日過ごす「家」という空間を快適で心地いい状態にデザインしていくことが大切。そして今日、さっそくその実践をしてみました。先延ばしの象徴...
生き方

幸せをデザインする ー ChatGPTと考えた朝の気づき ー

哲学の沼にハマっています最近、めっきり哲学的なテーマにハマっています。今日のテーマは、ずばり「幸せ」。人類が何千年も思索を重ね、偉人たちが擦り切れるほど考えてきた永遠のテーマです。40歳を過ぎた今、あらためて“幸せとは何か”を捉え直す時期に...
生き方

情報の時代に、静けさをくれる“おりん”の音

心を整える時間最近のブログでも書いているように、ここ最近は“自分を見つめ直す”ことが、日々のテーマになっています。仕事や日常の中で、つい外の世界に意識が向きがちな今。あえて内側に目を向ける時間を大切にしたい。そんな思いから、哲学や瞑想、呼吸...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました